あぐりのとびら -ぐりあぐ茶屋おハリ子STAFF日記-

ハリネズミとヒメハリテンレック、その他生き物と暮らすあぐねさんのひとこと。

カテゴリ: ぐりあぐ昆虫記。

33b1311b-s
2013年の夏、こーちゃんが採集したアカアシクワガタ。

2014年2月8日に交尾を確認。
http://websta.me/p/651023835018225591_11176208 

c551000e-s
2014年5月末、幼虫を発見。

10702126_793558317350239_1870869399890857827_n
2014年5月31日プリンのカップに移動。

その後、
10624971_793558344016903_9038414270150234400_n
菌糸ビンに引っ越して順調に成長。

1932446_793558374016900_5983570411017229574_n
気が付いたらビンの一番上でさなぎに変身。

そして…

羽化( ;∀;)
こんなの図鑑ぐらいでしか見たことなかったんで、
思わずガッツポーズ。


シワシワだった羽根もきれいに伸び。


やっぱりハサミ付の頭は重いのか、ゆっくり顔をあげ


なんとかクワガタとして完成。


そして今日(11/19)の勇ましい姿。

本栖湖のルビーだ…(*´▽`*)

とうとう繁殖成功!2代目がハサミを広げましたヽ(^。^)ノ


…11月ですが(笑)


ちなみにもう1匹もオスですが、
こちらはビンの下のほうで羽化してしまったため、
あと1週間したら救出します。
(しなくてもいいらしいですが、なにぶん季節外れのため給餌が心配なので)

というわけで、嫁を募集するか、採集しなくてはいけません。

来年の夏の楽しみができたというわけですね。ハイ。←ヤル気。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



 

つい2.3日前までは何や動きの鈍い芋虫であったのに、
昨日、ふとビンをみたら色が変わってて
何やらシルエットも変わってたから

もしや!

と思ってちょっと蓋をあけてみてしまったら



あどれさん、蛹(さなぎ)に変身!!!!

なんというところに蛹室作ったんだいあんたw

彼は必死に「見んじゃねーよ!」してお尻振ってましたけど
(いや、本当に心配なぐらいに気性が荒いんですこの生き物)

人生初な出来事にワタクシ興奮を隠せません。

早ければ2~3週間後にはクワガタになるわけですから
心の準備も飼育の準備もしなくちゃいけません。

クワガタ先生のおかげで親を超えた大きさになりそうです。
5センチは行かないだろうけど、4センチは行ってると思います。

オオクワガタではないので、
大きかったからと言って何の得になるわけでは無いのですが、
それでも一見してコクワガタに見られてしまうこのアカアシクワガタが
えっ?って二度見する大きさになってくれれば
すべて良し!

あどれはオスだったんで
なりんはメスだといいんだけどなぁ…

クワガタも近親交配は小型化を招くんでしょうか…?

というわけで、11月中旬~下旬に羽化するかもしれないことを
念頭に管理を続けたいと思います。


まったく、
甥が置いて行っちゃったクワガタでえれぇ騒ぎだよ(^^;)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

甥が置いてけぼりにしていったクワガタを
c80b2c48f6c811e2b41c22000ae802cf_7

大事に飼育しております、姉でございます。

昨年夏に、本栖湖・西湖でミヤマクワガタ・アカアシクワガタを
採集しまして、
b64505b6fa6411e2bd9022000a1fa522_7
残念ながらミヤマクワガタは短命のため亡くなりましたが、
アカアシクワガタは上手く飼えば冬を越すと聞き、
ネットで調べたり、詳しい人に聞いたりしながら
何とか飼育してきました。
1b517e8a2f2b11e39d9c22000ab69be4_8
(2013年10月31日プラケースからSガラス水槽へ)

で、この度、新カテゴリとして「ぐりあぐ昆虫記。」として
立ち上げることにいたしました。

というのも、

このアカアシクワガタが交尾をしているのを何度か目撃しておりまして、
http://web.stagram.com/p/651023835018225591_11176208
(その映像。2014年2月8日)

とうとう朽ち木をほじくりはじめ、
どうやら産卵したようだ…というところまで行ったのですが、

確かに朽ち木3本のうち
54467ad62d7011e3aff022000a1f90b2_8
(喰われる前の朽ち木。2014年10月5日)
1本はボッロボロになってるんで、これはどうやら間違いない。

しかし他2本は何も手を付けてないみたいだから
割っても大丈夫だろうと
豪快に足でバキっといったところ

大変!!!!!!!!!!!!!!!

幼虫いた!!!!!!!!!!!!!

10383012_710107129028692_5469290699829573327_n
というわけで、その後は慎重にこの朽ち木を割り、
2匹の幼虫を専用材を入れた容器に移すことに成功しました。


2齢幼虫だと思います。
(頭の大きさが5ミリ前後)


カップに移した日付と、判別のためにテケトーにつけた名前。
(ほらこの日は韓国からアドレナリン大使様が来て
 イベントした日だしね。虫大嫌いなアドレナリン大使様だけどw)

で、メインの産卵木は、木そのものを専用材に埋めてしまって、
どこから幼虫が出てきてしまってもOKな状態に
水槽の中を一新しました。

そして、オス親の死亡を確認しました。
メスは健在です。

あぁ…(; ̄Д ̄)

これ本当にクワガタになるのかなぁ…←まずそこ。

そこからまぁいろいろなことを考えるのですが、

この幼虫を朽ち木から堀出しながら、

例えば森の一握りの土も、何らかの原因で木が倒れ、
雨がぶって朽ちていき、
その朽ちた木をこういう虫や、細菌が分解して作っていくんだな…

なんて思ってしまいましたね。

昨年捕獲したミヤマクワガタは、幼虫時になんらかの理由で
栄養が足りなくて、不完全なまま成虫になってしまったものでした。
だから普通のミヤマクワガタとは外見が違ったので、
獣医さんに教えてもらったわけですが、

自然のものには手を加えないのが一番という考えは持ちつつも、
栄養失調になるぐらいなら、まともに成長するように
ちょっと手を貸すか…。

今、そんなことを考えておりますです。


ささ、なんとか成虫になってくれますように!!
管理を頑張らねば。


ブログランキング・にほんブログ村へ



 

GW前に撮影したこちらの蝶。



普通のクロアゲハだと思っていましたが、
「ナガサキアゲハ」であることがわかりました。



GW中にレモンが咲き出し、

ふわわ~っとレモンの花の香りが漂いました。

昨年1個もできなかったのが、はたして「裏年」だったからなのか、
花芽が出るところをまちがって剪定してしまったからなのかで揺れ、
結局今回は昨年秋の剪定をしないまま迎えた花の時期でした。


ヒメハナアブの仲間。

花は咲きましたし、実も確認できましたが、
念の為と思って剪定しなかった部分には花が付かなかったので、
後日、日当たりのことも考えて、大々的に「散髪」(笑)
さっぱりして、切り口も消毒しました。

そしてキュウリ。



今年は「シャキッと」というスーヨー系の病気に強い品種を植えました。


ウシシ…


今朝、無事に2本収穫しました。


あぐさん、まだまだ。
お夕飯でしょ(笑)

あぐ農園2014、今年もあおあおと盛ってきましたよ!!!!
元気に育ってたくさんとれますように!


ブログランキング・にほんブログ村へ

このページのトップヘ